グリーフケアサークル「風つむぎの会」活動報告 第122回「写経の会」を開催しました
私たちメモリアでは、大切な方を亡くされた皆様の悲しみに寄り添い、少しでも笑顔を取り戻して頂くお手伝いができたら…という想いから平成27年4月にグリーフケアサークル「風つむぎの会」を発足致しました。
風つむぎの会では、紅葉狩りやゲートボール大会など様々なイベントを開催し、たくさんの方にお集まりいただいてきました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ここ数年は開催を自粛しておりましたが、「また皆様とのご縁を繋ぐことができたら」と本会を再開する運びとなり、
2025年8月に開催した「写経の会」にはたくさんのお客様がお越しくださいました。
第122回「写経の会」
風つむぎの会には、何年も通ってくださる方や今回初めてご参加くださる方、いろんな方がお越しくださっています。
2025年は偶数月の開催で計6回を予定しています。
ご興味のある会は皆さん早くからスケジュールを開けてくださり、「また来たよ」とお声掛けいただき、お顔が見れて私たちも嬉しく、毎回お会いできることを感謝しています。
今回の写経の会は、20名以上のご参加をいただき、みなさんとても集中して取り組まれていました。
写経を行うことには、心理的な効果がいくつかあるそうです!
1. 心の安定
静かに文字を書くことで、雑念が落ち着き心が整います。
2. 集中力の向上
一字一字に意識を向けることで、集中力や忍耐力が高まります。
3. ストレス軽減
書く動作に没頭することで、日常の不安や緊張が和らぎます。
4. 感謝や祈りの心を育む
仏教の経典を写すことで、感謝や祈りの気持ちが深まります。
5. 字の上達と自己成長
丁寧に書く習慣が字の美しさを磨き、心の成長にもつながります。
講師には、西栄寺様よりお坊様をお迎えしての写経の会でした。
当日は、まず写経に込められた意味や心構えについて丁寧にお話しいただき、その後、参加された皆様が一文字一文字に思いを込めて真剣に取り組まれていました。静かな空気の中で筆を進める時間は、ご自身と向き合い、大切な方を偲ぶひとときとなったようです。
書き上げた写経はお持ち帰りいただいた方もいれば、西栄寺様に納められ、お経をあげていただいた方もおられました。それぞれの想いを胸に過ごす、心豊かな会となりました。
2025年風つむぎのイベントスケジュールはこちら
ご参加のご予約やお問い合わせはこちらからお願い致します
TEL:0120-444-704